2009-01-01から1年間の記事一覧

日記

昨日よりずいぶん暖かい朝だ。春は近い、かもしれない。朝から文献を見ながら、式の演算を追う。午後は大阪女子マラソンをテレビ観戦。渋井は、膝があまり上がらないのにあれだけの速さで走れるということは、かなりの筋力に違いないと思う。その分マラソン…

自由研究

ロケットが飛ぶ原理と、自動車が走る原理はまったく違う。自動車はガソリンの爆発で気体を一気に膨らませて、その力でピストンを動かし車輪にその力を伝える。ロケットはというと、水素と酸素などの反応でできた気体をロケットから後ろ向きに噴射させて、そ…

日記

天気予報によるとこの冬一番の冷え込みだそうで、朝起きてヒーターをつけても、すきま風の入る我が家を暖めるには相当の時間がかかった。街は満腹の深海魚のように静まり返っている。たぶん、みんなコタツムリにメタモルフォーゼしてしまったのだろう。春が…

自由研究

時速80キロで、600キロ先の目的地まで車を運転して行くとする。休憩無しなら7時間半である。経験的に、2回の休憩が必要だ。それぞれ30分休むと8時間半だから、平均時速71キロ。時速にして10キロも落ちてしまう。では、休憩を1時間するぶんス…

日記

朝ご飯に不二家のドーナツを食べた。おいしい。電車の最前列のシートが空いていたので、座るかどうか0.1秒ほど悩んだ。結局座らなかったのは、いい年してかぶりつきか、と思われるのを恐れたわけではなくて、前がすぐ壁になって狭いからである。僕はお尻か…

自由研究

クリスタルのパワーで今年こそ開運、と思っているアナタ。残念ながらクリスタルにパワーは入って無いですよ、と声を大にして、ここに誓います。センセーします。しかし、ダイアモンドにはエネルギーが詰まっているのです。信じてください(この言葉が出たら…

日記

昨日つまらないことを書いたからか、コンピュータがアウトブレイクした。アウトブレイク、という言葉の意味をわからずに使っているので、何が起こったのか自分でもわかっていない。いや、そんなことはない。いままで調子の良かったコンピュータがアチコチで…

自由研究

おなじみの磁石。両側にN極とP極があって、NとN、PとPは反発するけど、NとPは引っ張りあってくっついてしまう。磁石と磁石のあいだに薄い紙を挟んでも、同じように反発したりくっついたりする。セロテープとか接着剤で物と物をひっつけるのとは、この点で決…

日記

少し早めに目覚めたが、乗ったバスは同じ。同じ電車に乗って、同じ駅に着く。そして同じ歩数で職場へ到着(数えてないのでたぶんウソ)。仕事はコンピュータの世話から。今日は特別に、餌にニンジンをやったら元気になってエラーを出さなくなった(ウソ)。…

自由研究

遠い昔のその昔、友人から聞かれた。量子力学では、壁をボールがすり抜けることもあるらしいが、本当か? 今は、もう、その友達は遠い世界へ行ってしまって、思い出しても懐かしい。当時は、トンネル効果という現象を知っているだけだった。すごい低い確率だ…

日記

バスに乗り遅れた。目の前をブイーンと行ってしまった。急ぎ足で歩いて駅まで向かったら、いつもの電車に間に合った。2分ほど、電車が遅れていたおかげさまです(外国人の日本語風)。今日は天気がいまいちで、体調もいまいち。経過観察中のパソコンメモリ…

自由研究

古池にカエルが飛び込むとポチャンと音がする。波紋がピャーッと広がっていく(擬音が多い)。音も波なので、ウワーンと広がっていく。音が空気の中を伝わっていくときには、空気が揺れている。空気の揺れ具合は、空気の濃さで決まる。濃いとゆっくり揺れる…

日記

朝は春のように暖かかった。今日は、あのプログラムを改善しよう、と決めていた。午前中は、プログラムの作法を調べて、午後はひたすらプログラムを書き換えた(ひたすらconstと書きまくった)。昼ご飯は宿舎仲間とタイカレー。はじめて行ったところだったが…

自由研究

均質とか、均等な状態というのがある。ようかんは、溶けたようかんを箱の中に流し込む。冷えて固まったら表面はまっすぐになっている。均等な重力のおかげである。もっとスケールを大きくしてみよう。波がない状態(凪ぎ)では、海が平らになっている。よう…

日記

徐々に天気は崩れて雨模様になった。夕方まで文献を参考に勉強。わかることとわからないことが得られた。わからないことがわかったら、わかったも同然である。それはちょっと言い過ぎとしても、具体的な疑問を得た時点で、理解するために必要な最初の一歩は…

自由研究

遠心力とは、点を中心として回転している物体を、引き止めておくために必要な力のことだ。例えば、ハンマー投げの選手は、回転しているハンマーが飛んでいかないように、ハンマーの持ち手をがんばって引っ張り続けないといけない。手を離すと、ハンマーは円…

日記

暖かいので、久しぶりにサイクリング。はじめは元気だったが、いつもの坂を半分ほど上ったところで、雲行きが怪しくなって来た。天気のことではなく、体の調子がである。エネルギー切れ。スピードが落ち、気力が失せたものの、最後まで上って帰って来た。午…

自由研究

なぜ切れる。包丁から考えてみよう。包丁の構造はこうだ。薄い板の片側が、すごく薄くなっている。この板に持ち手がついている。包丁を握って、薄いほうを、お肉に押し付けると、お肉が切れる。すごい圧力がお肉にかかるからだ。圧力=ちから・割る・面積、…

日記

天気が良い。体調も良い。ヨイヨイづくしで、こういうときは仕事がはかどる(とよいな)。あいかわらずコンピュータの面倒から始める。それからは、いつも通りの作業。つまり、文献を読んだり、プログラムを書いたり。あいまあいまにコンピュータの世話。近…

自由研究

この世の中は丸いもので溢れている。この世、といっても、あの世があるかはかなり疑わしい。なぜ丸や円や球が、そこかしこにあるのか。マンホール。噂では、四角だとナナメにすると穴に落ちるから、丸がいいらしい。それなら、正三角形でもいいじゃないか、…

日記

大阪は晴れていても、やっぱり京都は雪が降っていた。どうなってんねん、とか言いたかったけど、不審者丸出しなので口から音を出すのを控えた。ひとり言を言わなかったとしても、不審者であるかないかは、決まらない。午前中は文献読み。特殊な関数を調べた…

自由研究

トランプをいろんな順番でならべたい。52枚のカードがあるとして、その並べ方は52×51×50×...×2種類ある。数学の世界では、×がいっぱいつづくような書き方が面倒なので、「52!」と省略する。さて、52!は膨大な数だ。70桁ほどの数字だ。1…

日記

天気が良い。体調も良い。午前中はアメリカからの質問メールに答えたり、文献を読んだりでおしまい。昼ご飯に粕汁を食べた。飲酒運転検査に引っかからないか心配だ(運転しないけど)。エレベータで上がったり下がったりするのは運転だろうか。そうならば、…

自由研究

三角形、四角形、六角形は、タイルのように敷きつめられる。立体で考えると、三角柱、四角柱、六角柱は、空間を埋めつくすことができる。トラックで運んだりする場合も、みっちり詰め込むことができるので、効率が良い。正四面体も埋めつくし可能だ。角柱は…

日記

昨日から頭痛。大阪府から京都へ向かうにつれて、晴れから、曇り、最後は雪になった。旅した気分。コンピュータの具合を看たり、文献を読んだりして過ごした。順番を並べ替える操作というものを考える。例えば、トランプをシャッフルするのも、そういう操作…

自由研究

三角形の三辺の長さが決まると、三つ内角の角度も決まる。この性質のおかげで、三角形は強く硬い。四角形は柔らかい。四つの辺の長さが決まっても、内角の角度は決まらないからだ(内角の和は一定で360度)。では立体の場合はどうか。立体でも3角っぽい…

日記

中川家の礼二の電車トークショーをエヌ子さんと一緒に聞きにいった。たくさん笑ったし、話し方やストーリィ構造には感心した。入場料900円だと思っていたが、入場せずにトークショーを聞けた。得した。その後、イカ焼きで有名な百貨店へ。イカ焼き3種類…

自由研究

集積回路、という技術がある。普通はシリコン原子の結晶に細工をして、すごく小さな電気回路を作っている。シリコン原子は、炭素原子と同じく、手を4本持っている。そして、まわりの4つのシリコン原子と手をつないで、立体構造を保っている。ちょうど、テ…

日記

瞬間湯沸かし器(すばらしいネーミング!)がないので、買うことにした。設置に費用がかかるので、今朝見積もりにきてもらった。そのおかげで、ダラダラと眠ること無く、それなりの時間に起きることができた。昼から、都道府県対抗駅伝をテレビで観戦。一年…

自由研究

コンピュータは、その名のとおり計算をする機械だ。今は、パソコン=コンピュータというイメージが強い。パソコンの中には、インテルが入ってる。インテルとは、計算を集中して処理する機械(CPUと呼ぶ)の代名詞のようなもの(にしようとコマーシャルをして…